交通系ICカードが利用可能なエリア率(全体の駅数を利用可能駅数で割った数値)です。全国共通相互利用可能な「Kitaca・PASMO・Suica・ICOCA・はやかけん」などのみ集計しています。独自カードなどは集計に含まれていません。伊予鉄道・広島電鉄は路面電車(市内線)の数値のみ計上。
特に記載がない限り、2024年3月16日時点の情報です。
全国平均
全国ではおおよそ55.77%の駅で全国交通系ICカードが利用できます。
※全ての会社の利用可能率を合計し、全体の会社数で割った数値です。
JRグループ
JR北海道は2024年3月14日時点、JR西日本は2024年3月16日、JR東日本・JR東海・JR四国・JR九州は2024年1月末時点。
JRグループ平均利用可能率:43.289%
名称 | 推定利用可駅数 | 推定利用可能率 |
---|
JR北海道 | 75 | 22.796% |
JR東日本 | 934 | 56.986% |
JR東海 | 212 | 51.582% |
JR西日本 | 795 | 69.554% |
JR四国 | 21 | 8.108% |
JR九州 | 288 | 50.438% |
6大手私鉄
名称 | 推定利用可能率 |
---|
東急・京急・相鉄・小田急・京成・東京メトロ・東武・京王・西武・近鉄・阪急・阪神・南海・京阪・西鉄 | 100% |
名古屋鉄道 | 94.909% |
16地下鉄
名称 | 利用可能率 |
---|
札幌・仙台・東京メトロ・都営・横浜・名古屋・大阪・京都・神戸・福岡 | 100% |
11路面電車
名称 | 利用可能率 |
---|
札幌・函館・宇都宮・都電・豊鉄市内線・富山市内線・岡山・伊予鉄道市内線・広島電鉄・熊本・長崎電気軌道 | 100% |
万葉線・福井鉄道・とさでん交通・鹿児島 | 0% |
15私鉄・第三セクター(北海道・東北)
名称 | 利用可能率 |
---|
道南いさりび鉄道・青い森鉄道・津軽鉄道・秋田内陸縦貫鉄道・由利高原鉄道・IGRいわて銀河鉄道・三陸鉄道・山形鉄道・会津鉄道・阿武隈急行・福島交通 | 0% |
仙台空港アクセス線 | 100% |
12私鉄・第三セクター(茨城・埼玉・千葉)
名称 | 利用可能率 |
---|
野岩鉄道・真岡鐵道・鹿島臨海鉄道・ひたちなか海浜鉄道・上信電鉄・上毛電鉄・わたらせ渓谷鐵道・いすみ鉄道・小湊鐵道・芝山鉄道・銚子電鉄・流鉄・ユーカリが丘線 | 0% |
関東鉄道・埼玉スタジアム線・埼玉新都市交通・秩父鉄道・新京成電鉄・千葉都市モノレール・東葉高速鉄道・北総鉄道・ディズニーリゾートライン | 100% |
22私鉄・第三セクター(東京・神奈川・山梨・静岡)
名称 | 利用可能率 |
---|
つくばエクスプレス・多摩都市モノレール・東京モノレール・りんかい線・ゆりかもめ・江ノ島電鉄・箱根登山鉄道・みなとみらい線・横浜シ―サードライン・富士急行・伊豆急行・静岡鉄道 | 100% |
伊豆箱根鉄道 | 48% |
遠州鉄道・大井川鐵道・岳南鉄道・天竜浜名湖鉄道 | 0% |
17私鉄・第三セクター(愛知・岐阜・長野・新潟・富山・石川・福井)
名称 | 利用可能率 |
---|
愛知環状鉄道・リニモ・豊橋鉄道・あおなみ線・あいの風とやま鉄道・IRいしかわ鉄道・ハピラインふくい | 100% |
城北線・明知鉄道・樽見鉄道・長良川鉄道・養老鉄道・アルピコ交通・上田電鉄・しなの鉄道・長野電鉄・えちごトキめき鉄道・北越急行・黒部峡谷鉄道・富山地方鉄道・のと鉄道・北陸鉄道・えちぜん鉄道 | 0% |
23私鉄・第三セクター(京都・大阪・滋賀・三重・奈良・和歌山)
名称 | 利用可能率 |
---|
伊賀鉄道・四日市あすなろう鉄道・叡山電鉄・京福電気鉄道・大阪モノレール・北大阪急行・泉北高速鉄道・阪堺電気軌道・水間鉄道 | 100% |
伊勢鉄道・三岐鉄道・近江鉄道・信楽高原鐵道・紀州鉄道・和歌山電鐵・京都丹後鉄道 | 0% |
16私鉄・第三セクター(兵庫・中国四国地方)
名称 | 利用可能率 |
---|
神戸新交通・神戸電鉄・能勢電鉄・山陽電鉄・岡山電気軌道・アストラムライン・広島電鉄・ことでん | 100% |
北条鉄道・井原鉄道・水島臨海鉄道・錦川鉄道・一畑電車・ 智頭急行・若桜鉄道・伊予鉄道・土佐くろしお鉄道・阿佐海岸鉄道 | 0% |
18私鉄・第三セクター(九州地方)
名称 | 利用可能率 |
---|
北九州モノレール・筑豊電気鉄道・熊本電鉄・松浦鉄道・ゆいレール | 100% |
甘木鉄道・平成筑豊鉄道・くま川鉄道・肥薩おれんじ鉄道・南阿蘇鉄道・島原鉄道・ | 0% |
11
注意事項:記載情報(JR)は推定ですので、おおよその数値です。
関連