この駅名読めますか?難読駅名クイズ 全国編(全30問)

この駅名読めますか?難読駅名クイズ 全国編(全30問)
ホーム オリジナル この駅名読めますか?難読駅名クイズ 全国編(全30問)

難読駅名を全国から厳選した30駅を出題しています。

ご意見やご感想などありましたらぜひ、ご意見・ご感想フォームにお寄せください。


以下の難読駅名クイズにもぜひ、チャレンジしてください。

関東(初級編)はこちら。関東(中級編)はこちら。北陸(初級編)はこちら


目次

1.真申駅(長崎県・松浦鉄道西九州線)

真申駅ホーム
真申駅(Atsasebo – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=5200068による)

“真申駅の基本データ”

  • 乗降人員:75人
  • 開業年月日:1931年8月29日(昭和6年)
  • 所在地:長崎県佐世保市光町

2.日下駅(高知県・JR四国土讃線)

日下駅
日下駅(本人 – 本人, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=14845293による)

“日下駅の基本データ”

  • 開業年月日:1924年3月30日(大正13年)
  • 所在地:高知県高岡郡日高村本郷

3.南風崎駅(長崎県・JR九州大村線)

南風崎駅
南風崎駅(東京特許許可局 – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=31500720による)

“南風崎駅の基本データ”

  • 開業年月日:1898年1月20日(明治31年)
  • 所在地:長崎県佐世保市南風崎町

4.埴生駅(山口県・JR西日本 山陽本線)

埴生駅
埴生駅(おんさき – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=106315827による)

“垣生駅の基本データ”

  • 開業年月日:1901年5月27日(明治34年)
  • 所在地:山口県山陽小野田市大字埴生字角野

5.百舌鳥八幡駅(大阪府・南海高野線)

百舌鳥八幡駅
百舌鳥八幡駅(Hokakubanntyou – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=127216390による)

“百舌鳥八幡駅の基本データ”

  • 乗降人員:4,031人
  • 開業年月日:1900年9月7日(明治33年)
  • 所在地:大阪府堺市堺区向陵東町二丁

6.京終駅(奈良県・JR西日本 桜井線)

京終駅
京終駅(切干大根 – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=78355718による)

“京終駅の基本データ”

  • 乗降人員:1,518人
  • 開業年月日:1898年5月11日(明治31年)
  • 所在地:奈良県奈良市南京終町

7.戸坂駅(広島県・JR西日本 芸備線)

戸坂駅
戸坂駅(Taisyo – 投稿者自身による著作物, CC 表示 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=14170191による)

“戸坂駅の基本データ”

  • 乗降人員:2,568人
  • 開業年月日:1916年4月25日(大正5年)
  • 所在地:広島市東区戸坂山根二丁目

8.飯山満駅(千葉県・東葉高速線)

飯山満駅
飯山満駅(Archiroid21 – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=149826104による)

“飯山満駅の基本データ”

  • 乗降人員:18,057人
  • 開業年月日:1996年4月27日(平成8年)
  • 所在地:千葉県船橋市飯山満町二丁目

9.虎杖浜駅(北海道・JR北海道 室蘭本線)

虎杖浜駅
虎杖浜駅(Ozizo – Ozizo’s file, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=7187848による)

“虎杖浜駅の基本データ”

  • 開業年月日:1928年8月5日(昭和3年)
  • 所在地:北海道白老郡白老町字虎杖浜

10.中飯降駅(和歌山県・JR和歌山線)

中飯降駅
中飯降駅(Sasasasawnaunda – 投稿者自身による著作物, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=9623771による)

“中飯降駅の基本データ”

  • 乗降人員:548人
  • 開業年月日:1957年5月1日(昭和32年)
  • 所在地:和歌山県伊都郡かつらぎ町中飯降

11.艫作駅(青森県・JR東日本 五能線)

艫作駅
艫作駅(掬茶 – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=82147641による)

“艫作駅の基本データ”

  • 開業年月日:1936年7月30日(昭和11年)
  • 所在地:青森県西津軽郡深浦町大字艫作字清滝

12.雄信内駅(北海道・JR北海道 宗谷本線)

雄信内駅
雄信内駅(Photo AC より)

“雄信内駅の基本データ”

  • 開業年月日:1925年7月20日(大正14年)
  • 所在地:北海道天塩郡幌延町字雄興

13.男衾駅(埼玉県・東武東上線)

男衾駅
男衾駅(Nyao148 – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=59581528による)

“男衾駅の基本データ”

  • 乗降人員:1,413人
  • 開業年月日:1925年7月10日(大正14年)
  • 所在地:埼玉県大里郡寄居町大字富田

14.海士有木駅(千葉県・小湊鉄道線)

海士有木駅
海士有木駅(Crunkys at the Japanese language Wikipedia, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=110683261による)

“海士有木駅の基本データ”

  • 乗降人員:127人
  • 開業年月日:1925年3月7日(大正14年)
  • 所在地:千葉県市原市海士有木

15.北一已駅(北海道・JR北海道 室蘭本線)

北一已駅
北一已駅(Mister0124 – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=61692828による)

“北一已駅の基本データ”

  • 開業年月日:1955年7月20日(昭和30年)
  • 所在地:北海道深川市一已町

16.帷子ノ辻駅(京都府・京福電気鉄道 嵐山本線、北野線)

帷子ノ辻駅
帷子ノ辻駅(日本語版ウィキペディアのBergmannさん, CC 表示 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=63041192による)

“帷子ノ辻駅の基本データ”

  • 乗降人員:2,994人
  • 開業年月日:1926年3月10日(大正15年)
  • 所在地:京都府京都市右京区太秦帷子ケ辻町

17.売布神社駅(兵庫県・阪急宝塚線)

売布神社駅
売布神社駅(Photo AC より)

“売布神社駅の基本データ”

  • 乗降人員:7,170人(2023年・阪急電鉄ホームページより)
  • 開業年月日:1914年3月21日(大正3年)
  • 所在地:兵庫県宝塚市売布

18.挿頭丘駅(香川県・高松琴平電鉄琴平線)

挿頭丘駅
挿頭丘駅(すばらしきわが入生ンーパ頭 – 投稿者自身による著作物, CC0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=147043288による)

“挿頭丘駅の基本データ”

  • 乗降人員:338人
  • 開業年月日:1926年12月21日(大正15年)
  • 所在地:香川県綾歌郡綾川町畑田

19.礼拝駅(新潟県・JR東日本 越後線)

礼拝駅待合室
礼拝駅待合室(Mister0124 – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=112878773による)

“礼拝駅の基本データ”

  • 開業年月日:1913年12月16日(大正2年)
  • 所在地:新潟県柏崎市西山町礼拝

20.衣摺加美北駅(大阪府・JR西日本 おおさか東線)

衣摺加美北駅
衣摺加美北駅(KishujiRapid – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=129645948による)

“衣摺加美北駅の基本データ”

  • 乗降人員:5,298人
  • 開業年月日:2018年3月17日(平成30年)
  • 所在地:大阪府東大阪市衣摺

21.特牛駅(山口県・JR西日本 山陰本線)

特牛駅
特牛駅(MaedaAkihiko – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=123866527による)

“特牛駅の基本データ”

  • 開業年月日:1928年9月9日(昭和3年)
  • 所在地:山口県下関市豊北町大字神田字大場ヶ迫

22.芦花公園駅(東京都・京王電鉄京王線)

芦花公園駅
芦花公園駅(Kakidai – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=18532049による)

“芦花公園駅の基本データ”

  • 乗降人員:13,515人
  • 開業年月日:1913年4月15日(大正2年)
  • 所在地:東京都世田谷区南烏山三丁目

23.永犬丸駅(福岡県・筑豊電気鉄道筑豊電気鉄道線)

永犬丸駅
永犬丸駅(日本語版ウィキペディアのおんさきさん – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=49660210による)

“永犬丸駅の基本データ”

  • 乗降人員:972人
  • 開業年月日:1956年3月25日(昭和31年)
  • 所在地:福岡県北九州市八幡西区里中一丁目

24.及位駅(山形県・JR東日本 奥羽本線)

及位駅
及位駅(Mister0124 – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=147726137による)

“及位駅の基本データ”

  • 開業年月日:1904年10月21日(明治37年)
  • 所在地:山形県最上郡真室川町大字及位

25.笑内駅(秋田県・秋田内陸縦貫鉄道)

笑内駅待合所
笑内駅待合所(Marho – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=59104496による)

“笑内駅の基本データ”

  • 乗降人員:6人
  • 開業年月日:1963年10月15日(昭和38年)
  • 所在地:秋田県北秋田市阿仁笑内字笑内

26.猊鼻渓駅(岩手県・JR東日本 大船渡線)

猊鼻渓駅
猊鼻渓駅(663highland – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=146805317による)

“猊鼻渓駅の基本データ”

  • 開業年月日:1986年11月1日(昭和61年)
  • 所在地:岩手県一関市東山町長坂字町裏

27.木尾駅(岐阜県・長良川鉄道 越美南線)

木尾駅
木尾駅(レルバ – 投稿者自身による著作物 (投稿者撮影), CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=7980497による)

“木尾駅の基本データ”

  • 乗降人員:2人
  • 開業年月日:1986年12月11日(昭和61年)
  • 所在地:岐阜県郡上市美並町上田

28.弓削駅(岡山県・JR西日本 津山線)

弓削駅
弓削駅(Mitsuki-2368 – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=4277866による)

“弓削駅の基本データ”

  • 乗降人員:326人
  • 開業年月日:1898年12月21日(明治31年)
  • 所在地:岡山県久米郡久米南町下弓削下沖

29.瓢箪山駅(大阪府・近鉄奈良線)(同駅名複数あり)

瓢箪山駅(大阪)
瓢箪山駅(大阪)(オリジナルのアップロード者は日本語版ウィキペディアのM7さん – ja.wikipedia からコモンズに移動されました。, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=4028590による)

“瓢箪山駅(大阪府)の基本データ”

  • 乗降人員:18,398人
  • 開業年月日:1914年4月30日(大正3年)
  • 所在地:大阪府東大阪市昭和町

30.為栗駅(長野県・JR東海 飯田線)

為栗駅
為栗駅(ButuCC – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=124901974による)

“為栗駅の基本データ”

  • 乗降人員:3人
  • 開業年月日:1936年8月19日(昭和11年)
  • 所在地:長野県下伊那郡天龍村平岡

情報に誤りや変更がありましたら、情報提供フォームにご提供をお願いします。

ご意見やご感想、お問い合わせはぜひ、ご意見・ご感想・お問い合わせ・情報提供フォームよりお寄せください。

注記がない限り、乗降客数データは、国土交通省の国土数値情報を基に加工しています。(令和5年度)。


以下はおすすめのページです。

関東(初級編)はこちら。関東(中級編)はこちら。北陸(初級編)はこちら


オリジナルカテゴリの最新記事