このページでは、日本国内で使われている車両形式記号の一覧を掲載しています。
主に1つ目のカタカナは列車の運転台・モータなどの有無の区別、2つ目・3つ目のカタカナは車両の種類を表しています。
電車に使われる形式
車両形式(記号) | 意味 |
---|---|
ク | 運転台がある |
モ | モーターがある |
サ | 運転台・モーターのどちらもない車両 |
クモ | 運転台とモータのどちらもある車両 |
気動車に使われる形式
車両形式(記号) | 意味 |
---|---|
キ | エンジンがある(運転台はない場合もある) |
キク | 運転台がある |
キサ | 運転台・エンジンのどちらもない |
その他の形式記号
車両形式(記号) | 意味 |
---|---|
ハ | 普通車(グリーン車と寝台車以外) |
イ | 一等車 |
ロ | グリーン車 |
ネ | 寝台車 |
よく使われている組み合わせ
車両形式(記号) | 意味 |
---|---|
クモハ | 運転台・モーターがある普通車 |
キハ | エンジンがある普通車 |
モハ | モーターがある普通車 |
サハ | 運転台・モーターのどちらもない普通車 |
サロハネ | 運転台・モーターのどちらもない寝台グリーン車 |

ご意見や様々な情報などを募集しています!また、調査依頼等も募集しています!
情報に誤りや変更、そのほか情報をお持ちでしたら情報提供フォームよりお寄せください。
ご意見ご感想・お問い合わせはご意見・ご感想・お問い合わせフォームよりお寄せください