関西線輸送密度 推移(JR東海区間)

JR東海

このページでは、Jr東海区間の関西線について紹介をしております。

1.輸送密度の変化(2012年から最新年まで)

201220132014201520162017201820192020
数値13,57814,03713,70113827139831429014249142919560
前年比+1.8%+3.4%-2.4%+1%+1.1%+2.2%-0.3%+0.3%-33.1%
2003年から2011年までの輸送密度はこちら

上記のデータからコロナ過前は、関西線(JR東海区間)の輸送密度は上昇傾向といえます。これは、JR西日本との境界駅「亀山駅」までは市街地が多い事や住宅開発が進んでいることなどがあると思われます。

2.グラフで見る輸送密度の変化

作成:鉄道情報館

輸送密度の変化(2003年から2011年まで)

200320042005200620072008200920102011
数値12,11712,10812,51712,63812,82313,00213,04313,29813,339
前年比——--0.7%+3.4%+1%+1.5%+1.4%+0.3%+2%+0.3%

コメント

タイトルとURLをコピーしました